from JINGUMAE vol.6~神田彫金技塾プレワークショップ~
こんにちは、小西です。
hum JINGUMAE atelier&shopの風景をお届けする“from JINGUMAE”、第六回です。
10/26(火)から11/1(月)まで代官山 蔦屋書店にて開催される「JEWELRY MAKING FESTIVAL vol.2」に向けて、現在アトリエは準備の真っ最中です。
注目の新コンテンツ“神田彫金技塾”は、彫金の知識を学びながらジュエリー制作を体験でき、更にオリジナルのテキストまでついてくるという贅沢な内容。神田をはじめ職人・スタッフ一同力を入れております!
JEWELRY MAKING FESTIVAL vol.2で実施される第一回“神田彫金技塾”では、シルバーリングにお客様ご自身で和彫りの模様を刻んでいただくワークショップをご用意しました。
先日はアトリエにて予行演習が行われましたので、そのレポートを講師の神田がお届けいたします。
-------------------------------------
神田です!“神田彫金技塾”プレワークショップの様子をレポートします。
新しいコンテンツですので、プレワークショップを通して所要時間や手順、一般の方にとって難しすぎないか?などを検証し、内容をより良いものにしていきます。
参加してくれたのはショップスタッフの古川さんと木股さん。もちろん二人とも、和彫りは未経験です。
まずは彫りや道具の説明からスタートします。
やったことのない人に向けて、言葉や身振り手振りで教えるのは難しい…!教わる側も理解するのが大変だったと思います。
ひと通り説明を終えて、実際に彫り始めてもらうと、さっそく「失敗した…」などと先行きが不安な言葉が聞こえてきました。でも彫っていく内にのめり込みコツが掴めてくると、「こうするといいかも!」と発見が増え、彫りそのものを楽しんでもらえているようでした。
つまり、出来栄えは満足がいくものではないが、彫ること自体は楽しい!ということだと思います。
彫り終わった後は仕上げまで体験してもらい、完成。
もっとこうすれば・・・!と、2人とも心残りがある様子でリングを見つめていました。



humでは職人が新しく入社すると、研修で和彫りを体験することがほとんどですが、「向いていない」「続けられない」などマイナス面の感想を持つ人が多いそうです。
もちろんワークショップと職人の仕事では求められる完成度が違うとはいえ、今回古川さんや木股さんが和彫りに興味を持ってくれるのか、途中で飽きたりしないか不安でした。
2人とも仕上がりに対しての後悔は残っていたようですが、「楽しい!」という言葉を聞けたので嬉しくなりました。

サンプルのように綺麗にきっちりとした彫りは、初めての方には難しいかもしれません。
でも、それを見越してリングや模様のデザインを考えていますので、綺麗に彫れなくても大丈夫です!
彫ることを純粋に楽しんで、彫りに興味を持っていただけたら嬉しいです。
今回のプレワークショップを活かして、当日はより良くなったワークショップを皆様に受講いただけるよう頑張ります!
左:サンプル、中:木股さん作、右:古川さん作


Instagram:@hum_making
-------------------------------------
自分で彫った和彫りの模様と共に神田からレクチャーを受けた思い出が刻まれて、世界にひとつしかない特別なリングの完成です。
ちなみにリングは、REFINE METAL のシルバーを用いて職人・土屋がひとつひとつ手作りでご用意いたします。ご予約の際にリングサイズをお決めいただきますので、事前にご自身のサイズを計っておいてくださいね。
ご参加いただく際には、体験だけでなく知識面でも更なる学びがあるような内容を考案中ですので、お楽しみに。。。
思えば、これまで知ることのなかった全く新しい分野を大人になって学ぶ機会は、そうそうありません。
私もまだ和彫りのことを完璧に理解できている訳ではありませんが、神田や代表の貞清から教わって知識を身に着けていくことで、ジュエリーを別の角度から楽しめるようになりました。
「好き」の根拠が増えるというのは単純に快感でもあり、自分の生き方が豊かになることでもあります。
特にhumのジュエリーは探求し甲斐のあるものばかりです。和彫りに限らず、これまで以上に深い部分で理解して楽しむことができるようになれば、そこにはモノ以上の価値が生まれるに違いありません。
大人の知的好奇心をくすぐる新しいワークショップ“神田彫金技塾”。
ぜひ多くの方にご体験いただきたいと思います。

【JEWELRY MAKING FESTIVAL vol.2】
■会期:2021年10月26日(火)~11月1日(月)
■場所:東京都渋谷区猿楽町17-5 代官山蔦屋書店 2号館1階 建築デザインフロア
■ワークショップ予約開始日:10月15日(金)
<JEWELRY MAKING FESTIVAL VOL.2 予約専用サイト>
※予約開始日以降ご覧いただけます。
ワークショップコンテンツ詳細はこちら
----------
JMFvol.2では、ワークショップ以外に「半人前品」並びに「Diamond GENSEKI RING」の販売もございます!いずれも今回限りのスペシャルな1点物です。
私とhum HANKYU UMEDA大谷がJMFvlo.1でゲットしたDiamond GENSEKI RINGはこちら。私は鏡面仕上げ、大谷はマット仕上げを選びました。よく見ると原石の表情も全然違います。



過去に発表したIndustrial Diamondに通ずるコンセプトを気軽に纏えるのが、このGENSEKI RING。現地に行くことのできなかった大谷からどんな表情の原石がいいか希望を聞いて、職人の高野からアドバイスをもらいながら気に入ってもらえるよう必死で選んだ記憶も相まって、私にとって思い出深いリングになっています。
humが考える“人間的”で“有機的”なダイヤモンドを、是非この機会にお楽しみください。
----------
今日も最後までお付き合いいただきありがとうございました。
インスタグラム、フェイスブックも更新中です
Facebookの更新が滞っており申し訳ございません><